 |
- 2015.1.28
- 第8回「むろまち彩々会三人展」を2015年1月25日〜31日まで開催しました。
作品は上のメニュ−をクリックしてご覧下さい。
- 2014.10.13
- 第60回「青麦会展」を2014年10月13日〜18日まで開催しました。
作品は上のメニュ−をクリックしてご覧下さい。
- 2014.4.13
- 第37回「0人展」のコメントを松田先生より頂きました。
コメント集はここをクリックしてご覧下さい。
また上のsitemapからでも見ることができます。
- 2014.4.6
- 第37回「0
人展」を2014年4月7日〜12日まで開催しています。
作品は上のメニュ−をクリックしてご覧下さい。
- 2014.1.6
- 第7回「むろまち彩々会三人展」を2014年1月5日〜10日まで開催しました。
作品は上のメニュ−をクリックしてご覧下さい。
- 2013.10.14
- 第59回「青麦会展」を2013年10月14日〜19日まで開催しました。
作品は上のメニュ−をクリックしてご覧下さい。
- 2013.4.9
- 第36回「0人展」を2013年4月8日〜13日まで開催しました。
作品は上のメニュ−をクリックしてご覧下さい。
- 2013.1.6
- 第6回 むろまち彩々会「三人展」を1月4日〜10日まで開催しています。
作品集は上のボタンをクリックして見ることができます。
- 2012.9.25
- 第58回「青麦会展」を10月8日〜13日まで開催しています。
作品集は上のボタンをクリックして見ることができます。
- 2012.4.9から14日まで
- 第35回 0人展を日本橋室町ギャラリ−で開催しました。今回は特別に松田環先生のコメントを頂きました。まとめのページを作成致しました。ここをクリックして下さい。
- 2012.4.9から14日まで
- 第35回 0人展を日本橋室町ギャラリ−で開催しました。作品集は上のボタンをクリックしてご覧下さい。
- 2012.1.4から9日まで
- 第5回むろまち彩々会三人展を日本橋室町ギャラリ−で開催しました。作品集は上のボタンをクリックしてご覧下さい。
- 2011.10.10から15日まで
- 第57回青麦会展を日本橋室町ギャラリ−で開催しました。作品集は上のボタンをクリックしてご覧下さい。
- 2011.1.4から9日まで
- 第4回 むろまち彩々会(三人展)を日本橋室町ギャラリ−で開催しました。作品集は上のボタンをクリックしてご覧下さい。
- 2010.10.11から16日まで
- 第56回 青麦会展を日本橋室町ギャラリ−で開催しました。作品集は上のボタンをクリックしてご覧下さい。
- 2010.4.05から10日まで
- 第33回0人展を本橋室町ギャラリ−で開催しました。作品集はこちらからご覧下さい。
- 2010.1.04から09日まで
- 第3回むろまち彩々会展を本橋室町ギャラリ−で開催しました。作品集はこちらからご覧下さい。
- 2009.10.12から17日まで開催
- 第55回 青麦会展を日本橋室町ギャラリ−で開催致しました。
作品は
ここをクリックしてご覧下さい。
- 2009.4.06から11日まで
- 第32回 0人展を本橋室町ギャラリ−で開催しました。作品集はこちらからご覧下さい。
- 2009.1.05から10日まで
- 第2回むろまち彩々会展を日本橋室町ギャラリ−で開催しました。作品集はこちらからご覧下さい。
- 2008.10.06から11日まで
- 第54回青麦会展を日本橋室町ギャラリ−で開催しました。作品集はこちらからご覧下さい。
- 2008.04.07から12日まで
- 第31回0人展を日本橋室町ギャラリ−で開催しました。作品集はこちらからご覧下さい。
- 2008.01.06から12日まで
- 第1回むろまち彩々会を日本橋室町ギャラリ−で開催しました。作品集はこちらからご覧下さい。
- 2007.10.08から13日まで
- 第53回青麦会展を日本橋室町ギャラリ−で開催しました。作品集はこちらからご覧下さい。
- 2007.04.09から14日まで
- 第30回0人展を日本橋室町ギャラリ−で開催しました。作品集はこちらからご覧下さい。
|
|
 |
- 2008.02.01
- ホ−ムペ−ジをリニュ−アルしました。
上のタブメニュ−から作品をご覧下さい。
又上記の作品か作品名をクリックしても作品を ご覧頂けます。
- 2008.02.01
- 楽天アルバムとフォト蔵アルバムには 過去の
展覧会作品集を掲載していますので、そちらも ご覧下さい。
- 2008.02.01
- 会社に勤務中、趣味として描き続けてきましたが、その間、光風会の坂倉宣陽先生、や松田環先生の指導を受けていまの油絵の手法を会得しました。会社リタイヤ後は、もっぱら長野、佐久平の山荘にこもって畑仕事の合間、気ままに楽しみながら制作しています。月一回の「彩々会」のスケッチ会と、年一回の海外旅行でスケッチするのが何よりの楽しみです。
-
|
|